留学体験記
あたしの場合中学生の時にニュージーランド、中学卒業してからカナダへ3年半留学しました。
始めて行ったのはニュージーランドです。
そこでは2週間あちらの女子校で現地の高校生たちと一緒に授業を受けたり、昼休みに遊んだり。
外国の人とまじかで話すのは初めてだったので、緊張とゆうより、映画の中にいるみたいで不思議でした。
お家はトルコ人の家族、同じ学校に通う女の子が2人いて、毎日スクールバスで一緒に通学しました。
やはり言葉がわからず、困ったこともありましたが、ニュージーランドの羊たちに囲まれ楽しいひと時を過ごせました(笑)
次の留学先はカナダでした。3年半の高校生活、現地の高校に通いました。
あちらの高校は日本のように一つのクラスで授業をするのではなく
授業ごとに先生の部屋へ移動し、毎回メンバーも変わります。
中学生と高校生が同じ教室で授業をするなんて事もあります。
うちの高校は元お城→女性刑務所 とゆう歴史のある建物で、廊下はグリーンマイルでした LOL
常にクラスのメンバーが変わるので友達づくりが難しいいなあと思いました。
とりあえず自分のロッカーの周りから話しかけるように努力。
1年目はなかなか英語もわからずコミュニケーションがとれなくて悔しかったですが、
あきらめずに頑張っていきました。
やっぱり頑張れば結果はついてきます。ぜーーーーったい仲良くなれへんわあ!と思ってた子と最終的には
大親友になりました。偏見を持たないってのは本当に大切です。
よく日本人は、留学生だから、アジア人だから、差別されていると言いますが、
そうゆう偏見を持っているのはまず自分達だと気づく事も多々あります。
なので海外に行ったら堂々と英語がわからなくても、緊張しても おじけず堂々と話しかけてみることが大切だと思いました!!
休日はダウンタウンでおしゃべりしたり ベイサイドに行ってお昼寝したり
夜は誰かの家のパーティーにお邪魔したり。
海外でのあたしの大好きなところは お金をかけずに遊べる!!ってとこです!
カナダ人はすごく優しくてフレンドリーだし、
街とか歩いてると個性的な人がたくさんいて見ているだけで楽しい!
一人でいっても知り合い作って遊べます。笑
あとBBQ,キャンプがどこでもできる!めっちゃ贅沢です。
あたしのお気に入り、ウィスラーとゆうスノーボードの村があるんですが、そこは村中の人が知り合いで
アポなしで行ってもどこかに泊めてくれる とゆうとっても楽しい街でした♪
景色ももちろん壮大で・・・☆
こんなふうに遊んでばっかりして単位が間に合わなかったなんてゆーのは内緒。
後から死にものぐるいで取り返しましたよ。
英語は特に得意ではなかったので授業は必死でついていかないといけませんでしたが、
後から振り返ってみると いろんな経験をし海外の感覚が身についていることもわかり 若い間に海外を
見てよかったと思います。
そしてあたしも大人になってから世界をもう一度見てみたいと思います。
ラッキーな事に世界中から来るお客様と会えるのでいろいろな情報収集ができています。
ワーホリ経験者や、お宿にもたくさんの留学経験をした人と会いますが、
海外行かなきゃよかった・・・なんて意見は一度もありません:)
お互いぜひぜひ積極的に飛び込んでいきましょう!
国内でも海外留学に近い環境で生活できる『格安の国内留学』、安く英語を学べる『英会話合宿』をジェイホッパーズ または 花宿 で体験しませんか?
2011年5月30日月曜日
初めてゲストハウスやホステルに宿泊することを検討されている方へ
ジェイホッパーズ社では、初めてゲストハウスやホステルに宿泊することを検討されている方の為に、旅館やホテルとの違い、疑問、特徴、楽しみ方など丁寧に解説させて頂くコンテンツを充実させております。
ご不明な点は、以下のリンクをご参照ください。
もちろん、お電話、eメール、スカイプでもお気軽にお問い合わせください。
ホステルとは?
ホステルで国際交流とは?
ホステルで国内留学(英語合宿)とは?
ドミトリーとは?

『ジェイホッパーズ』、並びに姉妹店である『花宿(Hana Hostel)』各店では、初めての方でも安心してゲストハウスやホステルをご利用頂けるよう全面的にサポートさせて頂いております。
ご不明な点は、以下のリンクをご参照ください。
もちろん、お電話、eメール、スカイプでもお気軽にお問い合わせください。
ホステルとは?
ホステルで国際交流とは?
ホステルで国内留学(英語合宿)とは?
ドミトリーとは?

『ジェイホッパーズ』、並びに姉妹店である『花宿(Hana Hostel)』各店では、初めての方でも安心してゲストハウスやホステルをご利用頂けるよう全面的にサポートさせて頂いております。
2011年5月26日木曜日
留学体験記 -ニュージーランド編-
-留学体験記-
三上に引き続き今回は私の留学体験記について綴ってみたいと思います。
私も三上と同じニュージーランドに2年半滞在しました。
私はこの滞在の間に3種類のビザを持ちました。
まずワーキングホリデイビザ→就労ビザ→学生ビザです。
今回は留学体験記ですで、学校での生活など書かせていただきますね。
私が留学したのはNZMAという日本でいう専門学校のようなところです。
そこで私は半年間ニュージーランドのホスピタリティについて学びました。日本に帰ってから英語を使えるサービス業もしくは観光業の仕事に就きたいと考えていましたのでこの学校を選びました。
生徒のほとんどは海外からの学生で、地元のNZ人はきっと2%くらいでしょうか。
もちろん、教室内では英語です。
日本人は韓国人、中国人にくらべるとほんのちょっとでしたが、その中で出会ったのが姉妹店のジェイホッパーズ広島で働いている かなちゃんです。
こんなに広い世の中で広島出身(橋をへだててすぐ)の子にあえるなんてっ!
なんか運命を感じますよね。私は半年コースでしたが、かなちゃんはそのまま進学し、2年で卒業しました。
海外滞在、海外留学は英語の勉強の為だけではないと思います。
海外に住むことであらためて日本のよさ、悪さを離れて考えることができますし、私の場合はより日本が大好きになりました。
ニュージーランドに決めたのはオーストラリアに比べて田舎だったこと、治安がよかったこと、あとその当時はニュージーランドドルが安かったのもありますね。
留学をお考えの方はどの国にしようか最初迷いますよね。
どういう国、街が自分にあっているのか、を考えてみるのもいいかもしれません。
日本人のほとんどいない厳しい環境で英語を集中して勉強するもよし。
すこし時間をかけながら遊びの中で英語を勉強するもよし。
どちらも、一生の中で貴重な経験になることでしょう。。
もし、留学をお考えの方でアドバイスをっと思ってらっしゃる方。ぜひ受付で聞いてください♪
もちろん留学斡旋の会社ではありませんので、個人のアドバイスしかできませんが、経験してきただけに参考にしていただけるお答えができると思います。
国内でも海外留学に近い環境で生活できる『格安の国内留学』、安く英語を学べる『英会話合宿』をジェイホッパーズ または 花宿 で体験しませんか?
2011年5月25日水曜日
ワーホリ体験記
今回は私のワーホリ滞在について綴ってみたいと思います。
思い起こせば5年前、私はワーキングホリデイ(ワーホリ)でニュージーランドに滞在しました。
初・ワーホリ、初・海外長期滞在、初・親元を離れる・・・と、初体験なことばかりの1年間でした。
親を説得、安心させるため、エイジェントを通してワーホリビザや飛行機のチケット(往復)、ニュージーランドで通う語学学校(2ヶ月間)、ホームステイ先(1ヶ月間)、海外旅行保険(とりあえず半年)の手配をしてもらいました。
ざっと計算しても100万円を越す出費でした。。。でも、当時はワーホリのワの字も分かっていなかったので、エイジェントさんにはかなり助けられました。でも100万円の価値があったかというと???なかったでしょう。
(のちにカナダへワーホリに行った時、全て自分で手配しましたが、約20万円で充分でした。但し、語学学校、ホームステイを除く)
英語は好きでしたが、全く日常会話もできないレベルでのニュージーランド渡航。
最初は、語学学校もレベルが高すぎて苦痛でしたが、友達を作るには最高の場所です!様々な国からの生徒がいます。
そして、ホームステイではホストのお母さんが優しくおおらかな人で、かなり精神的に助けられました。
海外長期生活をする上で、まずはホームステイで異文化に触れるのは良いことだと思います。
そんなホームステイも1ヶ月で終わり、人生で初めてのフラットシェア生活が始まりました。
オークランドという街に住んでいましたが、この街は色々な人種のルツボです。
フラットメンバーは韓国人(英語がネイティブ級)と日本人の計3人。
会話は英語メインです。(でもよく日本人同士で日本語話してましたが。。。)
一緒に生活しているとコミュニケーションをとらなければいけない状況が多いので、下手ながらも英語で会話するように心がけました。
居心地がよかったので、5ヶ月間もこのフラットに住みながら語学学校で英語の勉強、老人ホームでのボランティア活動をしました。
もちろん、友人と一緒に旅行にもよく出かけました!それがワーホリの醍醐味です!!
そして、友人と長期の旅に出てワイン畑で働く計画を立てました。
ニュージーランドは自然が溢れている美しい国です。羊も溢れています(笑)
シーゾナルワーカーと呼ばれる種類の仕事がたくさんあって、りんごやキウィの収穫、ファームステイなど自然の中でのびのびとできる仕事です。
そしてお宿はもちろん!バックパッカーズホステル!!
私がバックパッカーズホステル好きになったのは、このニュージーランドでの経験があるからです。
イギリスやオーストラリア、フランス、ドイツ、様々な国から旅に来ている人々に出会い、そして今の旦那さんに出会ったのも、このニュージーランドのバックパッカーズホステル!
友人と彼(今の旦那さん)と長期でホステルに泊りながらブドウ畑で3ヶ月、汗みずたらしながら楽しい生活。日本では家族としか住んだことの無かった私は、その自由さをたっぷりと楽しみました。
ニュージーランドにどっぷり漬かって、毎日異文化交流しているうちに、英語も伸びてきました。
(まー彼がイギリス人なので、必然的に学ばされた。と言った方がいいかもしれません。笑)
みんなでワイワイお酒を飲んで、ご飯を食べて、片言でも英語で話をする。
この雰囲気に惚れ込んだ末、いま私はここ広島花宿で働いています。
驚くことに、ニュージーランドのバックパッカーズホステルと雰囲気が似ている、広島花宿。
私にとって、とっても居心地の良い空間です♪
広島にいながらも、毎日海外からのお客様と楽しい旅のお話ができるこの仕事が大好きです!
国内でも海外留学に近い環境で生活できる『格安の国内留学(英語合宿)』をジェイホッパーズ(花宿)で体験しませんか?
国内留学とは?
思い起こせば5年前、私はワーキングホリデイ(ワーホリ)でニュージーランドに滞在しました。
初・ワーホリ、初・海外長期滞在、初・親元を離れる・・・と、初体験なことばかりの1年間でした。
親を説得、安心させるため、エイジェントを通してワーホリビザや飛行機のチケット(往復)、ニュージーランドで通う語学学校(2ヶ月間)、ホームステイ先(1ヶ月間)、海外旅行保険(とりあえず半年)の手配をしてもらいました。
ざっと計算しても100万円を越す出費でした。。。でも、当時はワーホリのワの字も分かっていなかったので、エイジェントさんにはかなり助けられました。でも100万円の価値があったかというと???なかったでしょう。
(のちにカナダへワーホリに行った時、全て自分で手配しましたが、約20万円で充分でした。但し、語学学校、ホームステイを除く)
英語は好きでしたが、全く日常会話もできないレベルでのニュージーランド渡航。
最初は、語学学校もレベルが高すぎて苦痛でしたが、友達を作るには最高の場所です!様々な国からの生徒がいます。
そして、ホームステイではホストのお母さんが優しくおおらかな人で、かなり精神的に助けられました。
海外長期生活をする上で、まずはホームステイで異文化に触れるのは良いことだと思います。
そんなホームステイも1ヶ月で終わり、人生で初めてのフラットシェア生活が始まりました。
オークランドという街に住んでいましたが、この街は色々な人種のルツボです。
フラットメンバーは韓国人(英語がネイティブ級)と日本人の計3人。
会話は英語メインです。(でもよく日本人同士で日本語話してましたが。。。)
一緒に生活しているとコミュニケーションをとらなければいけない状況が多いので、下手ながらも英語で会話するように心がけました。
居心地がよかったので、5ヶ月間もこのフラットに住みながら語学学校で英語の勉強、老人ホームでのボランティア活動をしました。
もちろん、友人と一緒に旅行にもよく出かけました!それがワーホリの醍醐味です!!
そして、友人と長期の旅に出てワイン畑で働く計画を立てました。
ニュージーランドは自然が溢れている美しい国です。羊も溢れています(笑)
シーゾナルワーカーと呼ばれる種類の仕事がたくさんあって、りんごやキウィの収穫、ファームステイなど自然の中でのびのびとできる仕事です。
そしてお宿はもちろん!バックパッカーズホステル!!
私がバックパッカーズホステル好きになったのは、このニュージーランドでの経験があるからです。
イギリスやオーストラリア、フランス、ドイツ、様々な国から旅に来ている人々に出会い、そして今の旦那さんに出会ったのも、このニュージーランドのバックパッカーズホステル!
友人と彼(今の旦那さん)と長期でホステルに泊りながらブドウ畑で3ヶ月、汗みずたらしながら楽しい生活。日本では家族としか住んだことの無かった私は、その自由さをたっぷりと楽しみました。
ニュージーランドにどっぷり漬かって、毎日異文化交流しているうちに、英語も伸びてきました。
(まー彼がイギリス人なので、必然的に学ばされた。と言った方がいいかもしれません。笑)
みんなでワイワイお酒を飲んで、ご飯を食べて、片言でも英語で話をする。
この雰囲気に惚れ込んだ末、いま私はここ広島花宿で働いています。
驚くことに、ニュージーランドのバックパッカーズホステルと雰囲気が似ている、広島花宿。
私にとって、とっても居心地の良い空間です♪
広島にいながらも、毎日海外からのお客様と楽しい旅のお話ができるこの仕事が大好きです!
国内でも海外留学に近い環境で生活できる『格安の国内留学(英語合宿)』をジェイホッパーズ(花宿)で体験しませんか?
国内留学とは?
2011年5月24日火曜日
宇治川いいですね
2011年ゴールデンウィーク、一日だけ奥さんとの休みがあったので、娘が生まれていらい遠ざかっていた観光をしました。よくよく考えてみると最後の観光らしきことといえば、2009年のジェイホッパーズ飛騨高山オープン時にいったことくらい・・・・お互いの実家以外2年間も旅行していないことに驚きです・・・・。
行き先は10円玉の表(裏ではなく)で有名な平等院鳳凰堂(世界遺産)。
まず京都駅からJRで宇治駅へ。駅に着くと、お茶所をアピールするようにこんなものが。
茶壷型ポスト(やや傾いてます)
例年なら藤棚も満開を迎えていたはずなのですが、今年はやや早いようで、ツツジのほうが目立ってました。

藤棚目当てでいかれる方には4月末から平等院のサイトをチェックすることをオススメします。
そして、藤棚から視線をずらすとそこには、金色に光り輝く極楽浄土、平等院鳳凰堂が!!
鳳凰堂という名前のせいか、金閣寺のような金ぴかな建物を想像してました。鳳凰は遠くのほうで鎮座しております。鳳凰堂内部に入ればそこは目がくらむような絢爛な世界が拡がっているとのことですが、2時間待ちという言葉をきいて、諦めました。
お腹を空かせた娘をなだめるのも困難になり、展示館も見ずにそそくさと平等院を出て宇治川でお弁当を広げることに。
鴨川よりも広々としていて気持ちが良いです。
京都花宿から平等院へは、
京都駅からJR奈良線で30分、230円です。宇治駅から平等院へは徒歩10分程度です。
おまけ
たんぽぽがたべたい~
2011年5月23日月曜日
ビール飲み放題、第二回野球大会
今回は前回より人数が集まっておりました。
こういった日本に滞在している外国人を楽しませてくれるのがフィンランド人と日本人のハーフのレイ君。 東山に自分のバーも持ち、有名で人気の方です。 2000円でグランド代と輸入ビール代が含まれており確実に元を取ります。
私のチームはこちら

今回もビールを飲みながらキャッチャーを担当しました。

北アメリカ以外の国の方達、野球は初体験だとか。。
友達のスコットランド人とアイルランド人も頑張ってスイングをしていました。
いまでも、ヒッピー/ハッピーなクリス君。京都生活は私の何倍も長いです。

知り合いの彼女さんはペルーの出身、私のスペイン語は通じるのか?

集合写真はこちら

その後は、タイ料理で食事をしました。
こういった日本に滞在している外国人を楽しませてくれるのがフィンランド人と日本人のハーフのレイ君。 東山に自分のバーも持ち、有名で人気の方です。 2000円でグランド代と輸入ビール代が含まれており確実に元を取ります。
私のチームはこちら
今回もビールを飲みながらキャッチャーを担当しました。

北アメリカ以外の国の方達、野球は初体験だとか。。
友達のスコットランド人とアイルランド人も頑張ってスイングをしていました。
いまでも、ヒッピー/ハッピーなクリス君。京都生活は私の何倍も長いです。

知り合いの彼女さんはペルーの出身、私のスペイン語は通じるのか?

集合写真はこちら

その後は、タイ料理で食事をしました。
2011年5月21日土曜日
トロント♪
こんにちは、くみです☆
この度、長期休暇を頂きカナダ・トロントに行ってきました。
4年ぶりのトロントで、チケットを取ってから興奮が止まない日々でした。
他の国にもとても興味はあるのですが、
あたしはなぜか同じ場所をいつも選びます。
今回でトロントは3度目です。
懐かしい場所、懐かしい人たちに会うのが大好きなのです。
よく買い物したQueen St.

働いていたカフェ

不思議な形の博物館

大好きなHarbour Front
当たり前のようにそこら辺にいるリスたち

今では日本でも当たり前になっているPatioでランチ

そして奇跡の1枚

あっという間で、しかもこの旅行の3分の2は時差ぼけで
大変でしたが、とても充実した旅でした。
長期休暇を頂けたことを、みなさまに感謝しております!
この度、長期休暇を頂きカナダ・トロントに行ってきました。
4年ぶりのトロントで、チケットを取ってから興奮が止まない日々でした。
他の国にもとても興味はあるのですが、
あたしはなぜか同じ場所をいつも選びます。
今回でトロントは3度目です。
懐かしい場所、懐かしい人たちに会うのが大好きなのです。
よく買い物したQueen St.
働いていたカフェ
不思議な形の博物館
大好きなHarbour Front
当たり前のようにそこら辺にいるリスたち
今では日本でも当たり前になっているPatioでランチ
そして奇跡の1枚
あっという間で、しかもこの旅行の3分の2は時差ぼけで
大変でしたが、とても充実した旅でした。
長期休暇を頂けたことを、みなさまに感謝しております!
2011年5月18日水曜日
カフェIN京都
みなさん、こんにちは。
暑い!!暑い!!と毎日言う季節になってきました。
そんな5月の陽気の中、カフェ&パン&スイーツ&京都が大好きな私は『カフェ巡りin京都』をしてみました~!!
まずは・・・

かなり前から気になっていたカフェ『SHIZUKA』です。
ネットや本にも載っている有名人!!いや、有名カフェ!!何より、自分の名前と同じ名前のカフェ!!

外はかなりレトロ。中に入ってもかなりレトロ。イスのすわり心地はそれほど良くない・・・働いてる方々もレトロ!!ついつい、いろいろつっ込んでしまったわたしですが、一番のつっこみどころは、オーナーの静香さんらしき女性!!ではなく、一緒に働いていらっしゃったおばあちゃま。通称『かずみちゃん』!!と、静香さんによばれていました。かなりスモールサイズで、カウンターに隠れてしまうくらい。静香さんにいろいろ指示されていたのですが、なにせ、静香さんより年上(に見える)!!お客さんがメニューの字が読めず、注文に迷っても、『かずみちゃん』オススメをちょっと強引にお勧め。そんな『関西』な雰囲気がとっても気に入ったわたしは、ここに来たら絶対食べたかったホットケーキを注文したものの、当日は納品が遅れており、かわりに『サンドイッチ』と昔ながらのミルクコーヒーを注文。

終始、静香さんとかずみちゃんの会話に聞き耳を立て、つっ込み続けてしまいました。
とても、懐かしい気持ちにさせてくれる場所でした。
後日、Jホッピング仲間のAZUBA(アズーバ)とカフェ巡りへ~。
まずは、またまた、ネットでも有名な『レストアの森』。

雑貨屋さんと併設されているカフェ。店内はまさに森!!
木製のテーブルにイス。そして、各テーブルにIPADまで貸してくれる、なんとも現代的な森!!

森の中で食べる、ベーグルは最高でした!!

ゲームが苦手なAZUBA↓↓

森の中で一休みしている間に、外は雷&雨が!! 自然は厳しい!!
しかし!!AZUBA&SHIZUBAコンビは負けずに、二件目へ~。

新風館の1階にあるカフェ『ask a giraffe』。
やはり、わたし達は女子!!甘いものは別腹!!

大きなドーナッツが250円!!なんか、お得な気分♪♪
お勧めのホットケーキはあまりに大きすぎ、断念・・・次回のお楽しみ♪♪
コーヒーを飲み終わるとまた素適な発見。

京都のカフェ巡りはほんとに楽しいなぁ~♪いろんな人にもゼヒ京都のカフェを体験してほしいなぁ~★
暑い!!暑い!!と毎日言う季節になってきました。
そんな5月の陽気の中、カフェ&パン&スイーツ&京都が大好きな私は『カフェ巡りin京都』をしてみました~!!
まずは・・・

かなり前から気になっていたカフェ『SHIZUKA』です。
ネットや本にも載っている有名人!!いや、有名カフェ!!何より、自分の名前と同じ名前のカフェ!!

外はかなりレトロ。中に入ってもかなりレトロ。イスのすわり心地はそれほど良くない・・・働いてる方々もレトロ!!ついつい、いろいろつっ込んでしまったわたしですが、一番のつっこみどころは、オーナーの静香さんらしき女性!!ではなく、一緒に働いていらっしゃったおばあちゃま。通称『かずみちゃん』!!と、静香さんによばれていました。かなりスモールサイズで、カウンターに隠れてしまうくらい。静香さんにいろいろ指示されていたのですが、なにせ、静香さんより年上(に見える)!!お客さんがメニューの字が読めず、注文に迷っても、『かずみちゃん』オススメをちょっと強引にお勧め。そんな『関西』な雰囲気がとっても気に入ったわたしは、ここに来たら絶対食べたかったホットケーキを注文したものの、当日は納品が遅れており、かわりに『サンドイッチ』と昔ながらのミルクコーヒーを注文。

終始、静香さんとかずみちゃんの会話に聞き耳を立て、つっ込み続けてしまいました。
とても、懐かしい気持ちにさせてくれる場所でした。
後日、Jホッピング仲間のAZUBA(アズーバ)とカフェ巡りへ~。
まずは、またまた、ネットでも有名な『レストアの森』。

雑貨屋さんと併設されているカフェ。店内はまさに森!!
木製のテーブルにイス。そして、各テーブルにIPADまで貸してくれる、なんとも現代的な森!!

森の中で食べる、ベーグルは最高でした!!

ゲームが苦手なAZUBA↓↓

森の中で一休みしている間に、外は雷&雨が!! 自然は厳しい!!
しかし!!AZUBA&SHIZUBAコンビは負けずに、二件目へ~。

新風館の1階にあるカフェ『ask a giraffe』。
やはり、わたし達は女子!!甘いものは別腹!!

大きなドーナッツが250円!!なんか、お得な気分♪♪
お勧めのホットケーキはあまりに大きすぎ、断念・・・次回のお楽しみ♪♪
コーヒーを飲み終わるとまた素適な発見。

京都のカフェ巡りはほんとに楽しいなぁ~♪いろんな人にもゼヒ京都のカフェを体験してほしいなぁ~★
2011年5月16日月曜日
花ツーリング 世羅町 花夢の里
世羅町にある「花夢の里」へ芝桜を見に行ってきました。
本州最大級の芝桜ということで道中わくわく、ちょうど80万株が満開を迎えていました。
開花状況を毎日チェックし、「満開」「自分の休日」「良い天気」の3拍子が揃った5月某日行ってきました。もちろんバイクです。
広島中心から50キロほどの初心者ライダーには適度な距離でした。
NINJA250Rにてひたすら54号線を北上。天気も良く、慣らし運転が終わりに近づくエンジンは実力の片鱗を見せ始めてきています。街乗りではみる事の無い6000回転からの別次元かと思わせるパワーは乗っていて興奮を覚えます。

GWまっただ中でした。

露店もあり「せら牛の串」おいしかったです。

鮮やかな芝桜 気持ちが躍ります

世羅町はチューリップ、菜の花、ユリなどの多くの花園もあり、現在もポピー、ふじ、ビオラなどが見ごろを迎えています。どれもかなりのスケール、訪れる価値は十分あります。
道ひとつ抜ければ野鳥がさえずり車も人もなくのどかな田畑が広がります。
日中の静寂は久しぶりでした。
ぼーーっとしているだけで、疲れが取れた気がします。


行きに1時間半、帰りは迷子になり3時間も走り回ったおかげ?で慣らし運転が終了。
同日バイクで初コケ。ひとっこひとりいないのどかな農道をUターン時、回りきれず側溝を発見→ギュっと前輪ブレーキをかけてしまい、コロンしてしまいました。 幸いエンジンスライダーを装備していたおかげでボディへの損傷はなく、後方ウィンカーランプカバーが取れたものの、割れてはおらず。
ミラーとリア左方へ擦り傷少々。。チェンジペダルが少々内側へグニュ。。
自立不可能のバイク「こけるもの」とは認識していたものの、ここでこけるかぁ。。傷心少々。こける経験をしたので自信も少々。in progressだと結論づけます。
花夢の里
広島県世羅郡世羅町上津田3-3
今回走行距離220km
総走行距離939km
次は尾道へ!
本州最大級の芝桜ということで道中わくわく、ちょうど80万株が満開を迎えていました。
開花状況を毎日チェックし、「満開」「自分の休日」「良い天気」の3拍子が揃った5月某日行ってきました。もちろんバイクです。
広島中心から50キロほどの初心者ライダーには適度な距離でした。
NINJA250Rにてひたすら54号線を北上。天気も良く、慣らし運転が終わりに近づくエンジンは実力の片鱗を見せ始めてきています。街乗りではみる事の無い6000回転からの別次元かと思わせるパワーは乗っていて興奮を覚えます。

GWまっただ中でした。

露店もあり「せら牛の串」おいしかったです。

鮮やかな芝桜 気持ちが躍ります

世羅町はチューリップ、菜の花、ユリなどの多くの花園もあり、現在もポピー、ふじ、ビオラなどが見ごろを迎えています。どれもかなりのスケール、訪れる価値は十分あります。
道ひとつ抜ければ野鳥がさえずり車も人もなくのどかな田畑が広がります。
日中の静寂は久しぶりでした。
ぼーーっとしているだけで、疲れが取れた気がします。


行きに1時間半、帰りは迷子になり3時間も走り回ったおかげ?で慣らし運転が終了。
同日バイクで初コケ。ひとっこひとりいないのどかな農道をUターン時、回りきれず側溝を発見→ギュっと前輪ブレーキをかけてしまい、コロンしてしまいました。 幸いエンジンスライダーを装備していたおかげでボディへの損傷はなく、後方ウィンカーランプカバーが取れたものの、割れてはおらず。
ミラーとリア左方へ擦り傷少々。。チェンジペダルが少々内側へグニュ。。
自立不可能のバイク「こけるもの」とは認識していたものの、ここでこけるかぁ。。傷心少々。こける経験をしたので自信も少々。in progressだと結論づけます。
花夢の里
広島県世羅郡世羅町上津田3-3
今回走行距離220km
総走行距離939km
次は尾道へ!
2011年5月6日金曜日
シーカヤック in宮島♪
こんにちは、今日の広島はあつくもなく寒くもなく過ごしやすい一日です。
こんな日がながく続けばいいのに。。きっとすぐ梅雨がきちゃうんだろうなあ。。。
さて、この前ジェイホッパーズ広島の千佳マネと、ハナホステル広島の岡松くんと宮島でシーカヤックを楽しんできました。
宮島パドルパーク
出発前参加メンバーと。



左からケイズハウス広島 マネージャ宮本さん
真ん中 ハナホステル広島 毛利マネ
右 ジェイホッパーズ広島 千佳マネ
しゅっぱーーーーつ!!

鳥居くぐりました~!最高~!

こんな写真はシーカヤックからでないと撮れないですよね!

天候にも恵まれ素敵な一日を過ごしました。
ニュージーランドでシーカヤックを体験したことはありますが、こんなに近いところでできるなんて!しかも厳島神社の鳥居までくぐれちゃうんです!
もし、時間に余裕がある方はぜひぜひ体験して欲しいアクティビティ!
まだまだ広島にもたくさんおもしろいことが隠れているはず。
みなさんにご紹介できるよういろんな所に出かけたいと思います♪
こんな日がながく続けばいいのに。。きっとすぐ梅雨がきちゃうんだろうなあ。。。
さて、この前ジェイホッパーズ広島の千佳マネと、ハナホステル広島の岡松くんと宮島でシーカヤックを楽しんできました。
宮島パドルパーク
出発前参加メンバーと。



左からケイズハウス広島 マネージャ宮本さん
真ん中 ハナホステル広島 毛利マネ
右 ジェイホッパーズ広島 千佳マネ
しゅっぱーーーーつ!!

鳥居くぐりました~!最高~!

こんな写真はシーカヤックからでないと撮れないですよね!

天候にも恵まれ素敵な一日を過ごしました。
ニュージーランドでシーカヤックを体験したことはありますが、こんなに近いところでできるなんて!しかも厳島神社の鳥居までくぐれちゃうんです!
もし、時間に余裕がある方はぜひぜひ体験して欲しいアクティビティ!
まだまだ広島にもたくさんおもしろいことが隠れているはず。
みなさんにご紹介できるよういろんな所に出かけたいと思います♪
登録:
投稿 (Atom)