2011年1月31日月曜日
2011年1月30日日曜日
インフルエンザマップ
今、日本ではインフルエンザが大流行しているようです。
こんなの見つけました↓
http://influenza.elan.ne.jp/map_japan/
広島、やや警報じゃないですか :(
みなさん、手洗いうがいをしっかりして予防しましょう!!
私はいつも電車通勤なので特に気をつけたいと思います。
2011年1月28日金曜日
京都らしいことといえば・・・
京都の町は碁盤の目になっています。
でも同じような道が多く、細かい道もたくさんあるので、同じ所をぐるぐる迷う方もおられるようですね。
そんな事を考えていた時、京都の住所について紹介しよう!と思いつきました。
私は京都育ちなので当たり前のように思っていましたが、改めて見てみるととても京都らしく おもしろいです。
何が独特かというと、私たちは特定の場所へ行きたい時、主な通りを規準に、そこから(北へ)上がる、(南へ)下がる、西へ(東へ)入るとゆう表現で位置を表すとゆう事です。
例えばこちら花宿の住所、「(京都市下京区)不明門通り七条上る」は「七条通りから(北へ)上った不明門通り」という意味。
二条城でいえば「京都市中京区二条堀川西入る」は(堀川通りから西へいった所)となります。
京都のタクシーの運転手さんは ほとんどこの方法で道を探します。
なのでみなさんほとんどの道を覚えておられます!!すごいですね!
「◇◇寺??・・・ああ~あそこは○○通りから南に下がってちょっと西に入ったとこやな~」てな感じで案内してくれますが、京都の道の名前を知らない人にはさっぱり。笑
でも!でも!逆に道の名前さえ覚えれば、もう京都の道に迷う事はありません!
京都には道を覚える為のわらべ歌があります。
東西へ走る道(横軸)は・・・
♪まる たけ えびすに おし おいけ (丸竹夷ニ押御池)
あね さん ろっかく たこ にしき (姉三六角蛸錦)
し あや ぶっ たか まつ まん ごじょう(四綾仏高松万五条)
せきだ ちゃらちゃら うおのたな (雪駄ちゃらちゃら魚の棚)
ろくじょう さんてつ とおりすぎ (六条三哲とおりすぎ)
ひっちょう こえれば はち くじょう(七条こえれば)
八九条じゅうじょう とうじでとどめさす♪(十条東寺でとどめさす)
南北へ走る道(縦の道)は・・・
♪てら ごご ふや とみ やなぎ さかい(寺御幸麩屋富柳堺)
たか あい ひがし くるまやちょう(高間東車屋町)
からす りょうがえ むろ ころも(烏両替室衣)
しんまち かまんざ にし おがわ(新町釜座西小川)
あぶら さめがいで ほりかわのみず(油醒井で堀川の水)
よしや いの くろ おおみやへ (葭屋猪黒大宮へ)
まつ ひぐらしに ちえこういん (松日暮に智恵光院)
じょうふく せんぼん さてはにしじん ♪(浄福千本さては西陣)
24年京都に住んでいる私はまだ半分ほどしか分かりませんが、年々覚える道が増えてきて
どこへ行くにもスムーズに行けて京都散策が楽しくなりました。お客さんに案内するのにもとても役に立っています!
2011年1月27日木曜日
ここは広島!?
私もスノボの事、書かせてください♪
先日私も5,6年振りくらいにスノボに行ってまいりました。
スノボがしたい!というより、雪が見たい!雪に飛び込みたい!
と言う気持ちの方が大きかったんですが、、、
私もちかちゃんと同様どっぷりスノボにハマってしまいました!!
広島市内の方から約2時間行ったところに
こんな雪国があるなんて、改めて驚いて感動しました。
トンネルを抜けるたびに周りが真っ白になっていくのです。

運転手がスリップしながら一生懸命運転をしている中
私はただただ雪を見て興奮をしていました。

芸北国際スキー場に無事到着です。
興奮のあまり、車から降りて雪の上を歩いていると転倒。
スノボで転倒の前に普通に転倒してしまいました。
でも、雪に囲まれてて
嬉しくてそんなの痛くてもへっちゃらです♪♪
まずご飯の前にひと滑り。
ひと滑りと言っても転んでばかりで滑れてないんですけどね。
ひと滑り終わったところでちかちゃん発見☆
この日はなんと同じスキー場にちかちゃんと
マネージャーの毛利さんもいたのです!
そんなみんなの一生懸命滑ってる姿をパシャリ☆
それにしても、転ぶのも楽しくなるくらいハマりました!!
あと何回行けるかな~。
広島は、それぞれの季節のレジャーを全て楽しめる
すばらしい場所だなと改めて実感しました。
2011年1月24日月曜日
バースディボーイ☆バッシー☆
外に出るのが億劫になってしまってる私ですが。。。
この日ばかりは!!
今月中旬にお誕生日を迎えた、我らが京都花宿スタッフのバッシー!!をお祝いしたく、サプライズパーティを計画しました!!
当日、午後、バースディボーイが受付でお仕事をしている間に、我らサプライズパーティ決行班はこっそり(?)買い物へ行き、こっそり(?)キッチンで料理を始めました。
今回のメニューは『キーマカレーとナン』、我らがマネージャーのお手製『牛スジ煮込み』でした。

花マネ上野さんの料理はやっぱりナンバーワン!!
カレーも、ナンも、牛スジも大好評でした!!

ロールケーキから作り出した、バースディケーキも登場!!

改めて・・・
誕生日おめでとう!!

もちろん、料理中受付に匂いは届いていたことでしょう・・・。
必死で、知らないふりをしてくれたバッシー!!ありがとう!!
今回はサプライズということで、あまり多くのお客様を大々的に呼ぶことはできなかったのですが、お泊りのお客様と友人とでもりあがることができました。
サプライズ大成功!!!!・・・と言うことにしてください。
2011年1月14日金曜日
2011年1月11日火曜日
明けましておめでとうございます。

もうすっかり2011年もスタートして約2週間がたちます。
皆様2011年のお正月、どのように過ごされましたか?
年末年始は各地で豪雪のニュースが飛び交っておりましたが、広島市内はちらほら降っただけでした。
雪が降るから、今年の正月は家の中で寝正月だ!と、家族で話をしていたのですが、
どうもうちの家族は動きたい派で、雪が降らないともなると、ちょっと宮島の弥山にでも登りに行くか~との
父の一声で、私と旦那は颯爽と準備をして、3人でいざ出発!!
(母は外の寒さにおびえ、1人でお留守番でした)

宮島に到着。
厳島神社に初詣に来た人の行列にびっくりでした。
たぶん300メートルは並んでいました。
私達は初詣には興味がなく(良いのか悪いのか)、行列を横目に見ながら登山口へ向かいます。
いつも歩くのは、大正院コース。
この道は他のコースよりはなだらかで、歩きやすいと思います。
歩いて20分くらいのところから見える、この景色は絶景です!

そして、更に歩くこと40分。
頂上に到着です!!!!
この日は、空気がわりと澄んでいて遠くまで見渡せる、とても良い日でした!
(昨年は1月2日に上りましたが、霞がかかっていたので残念な思いをしました。)

行きはよいよい、帰りは怖い。
さて、帰り道です。
いつも紅葉谷コースを下ります。
このコースは階段が多く、下っているといつもひざがガクガクしてしまいます。。。
途中横向きに歩いてみたり、ストレッチをしながら下りること40分。
今年は膝のガクガクもなく、無事に初詣ならぬ、初登山を終えることが出来ました!
最後は宮島名物?!にぎり天を片手に、帰ったら熱燗で乾杯じゃね~と3人で話しながら楽しい元旦が終わるのでした。
・・・しかし、この後電車の中にカバンを忘れて下車してしまい、家族からはガツンと気合を入れられました。。。次の日、無事にカバンは戻ってきましたが、おっちょこちょいな性格を今年は少しでも改善していかねば。と心に誓った正月でした。
皆様も2011年楽しく健康に過ごされますように、お祈り申し上げます。
2011年1月10日月曜日
おかえり さとちゃん♪

少し遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します♪
さて、飯田社長のジェイホッパーズグループお雑煮の旅がハイブリッドイン広島花宿にやってきました。
実は私ちょっと前に夕飯を食べたのに3杯もおかわりしてしまいました。。
お正月は美味しい食べ物がたくさんだからこまっちゃいます。
生姜もはいっていて、具沢山でとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
そして、右端にいるのはさとちゃん。
さとちゃんは約半年前にジェイホッパーズを退職しスペインに旅立ちました。
約半年スペインですごし、なんかちょっとたくましくなった感じがしました。
こうやって、退職しても顔を出してくれるとうれしくなります。
出会いあれば別れあり。別れあれば出会いあり。いろいろと人が入れ替わってもせっかくであったわけですからいつまでも繋がっていたいと思います!
さちちゃん、今度スペイン語教えてくださいませ。
そして、おかえりなさい♪